気になる歯並び、
ご相談ください
Consultation
「歯並びをきれいにしたいけれど、費用や治療期間が気になる…」。
そんなときは、初診相談をお受けください。矯正歯科治療は、患者さまのお口の状態によって適した治療方法が異なり、選択する治療方法によって費用と治療期間が決まります。登戸@歯科(登戸アット歯科)の初診相談では、患者さまのお悩みをお伺いし、お口を診察したうえで、患者さまに適した治療方法と治療期間、費用をわかりやすくご説明します。
金属製のワイヤーによる矯正装置のほか、目立ちにくいマウスピース型の装置による治療も可能ですので、患者さまのご要望をお聞かせください。
「初診相談をしたら、治療を始めなければならない」ということもありません。まずはご自身に合った治療方法を知るためにも、お気軽にご相談ください。
当院の矯正歯科は
ココが違います
01.どんな症状にも対応
02.適正価格でご提供
03.充実の設備で治療をサポート
04.衛生管理の徹底
05.お子さまが楽しく通える空間
目立ちづらい・取り外せる
マウスピース型矯正インビザライン
Mouthpiece
「インビザライン」は、マウスピース型の矯正装置を使って歯を動かす矯正歯科治療方法です。装置が透明で薄く、歯にぴったりとフィットするので、つけていても目立ちづらいという大きな特徴があります。
また、ブラケットとは異なり、自分で取り外せることも特徴のひとつです。装置をつけない状態で食事を楽しめるほか、装置が邪魔にならず丁寧に歯を磨けて、装置自体も洗浄できるので、衛生的な状態で治療を続けられます。
一般的に、矯正歯科治療は痛みをともなうとされていますが、インビザラインは弱い力で少しずつ歯を動かすため、痛みを抑えられます。また、装置が薄くやわらかいので異物感もほとんどなく、装着時のストレスを軽減できます。
iTero(口腔内3次元スキャナー)を導入しています
従来のシリコン印象剤などを使った歯型取りは、印象剤が硬化するまで口を開けたまま待つ必要があり、とくに嘔吐反射の強い方にとっては負担が大きいものでした。また、細部の精密な再現が困難であったり、歯型の変形・劣化があるほか、歯型ができ上がるまで時間がかかるため、装置の完成も遅くなるなどの欠点がありました。
しかし「iTero」(口腔内3次元スキャナー)を使った歯型取りであれば、このような欠点はありません。小型のスキャナーで歯の表面を数分なぞるだけで、モニター上に精密な歯型が再現され、すぐに確認できます。このデータをもとに装置を作製するので、完成も早くなります。また、データで管理できるので、変形・劣化することもありません。
- 精密な歯型
が採れる - 歯型をすぐに
確認できる - 歯型の変形・
劣化がない - マウスピース
型
装置の
完成が早い
インビザラインの特徴
透明で目立たない!
マウスピース型の矯正装置は透明で薄いので、装着していても目立ちません。至近距離でじっくりと口もとを見られない限り、装置を装着していることがわからないため、目立つ装置に抵抗がある方におすすめです。
取り外せる!
矯正装置を外せば、治療前と同じように歯を磨けます。装置がなく磨きやすいので、虫歯のリスクを減らせます。また、装置自体も洗浄できるので衛生的です。
通院回数が少ない!
マウスピース型矯正では、矯正装置のつけ替えは患者さまご自身で行なっていただきます。定期的な通院はしていただきますが、ワイヤーとブラケットによる矯正治療よりも通院回数は少なく済むため、忙しい方でも治療をスムーズに進められます。
痛みがほとんどない!
ブラケットを使った治療とは異なり、歯の移動量が装置1枚につき約0.25mm程度となるような弱い力をかけます。少しずつ歯を動かすため、痛みはほとんどありません。
食事はいつもどおり!
矯正装置を外せば、治療前と同じように食事を楽しめます。装置に食べ物が挟まるといったことを気にすることなく、食べたいものを食べられるのでストレスがありません。
金属アレルギーでも安心!
インビザラインの装置はポリウレタンという材料でできています。金属は一切含まれていないので、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただけます。
さまざまな症状に対応可能
歯列全体を改善したい方にInvisalign Comprehensive Package
幅広い不正咬合の症例に対応できる、一般的なマウスピース型矯正装置
前歯だけ改善したい方にInvisalign iGo
前歯だけなど部分的な治療を対象とした装置
登戸@歯科(登戸アット歯科)の
インビザライン3つの安心
①矯正歯科相談に
費用はかかりません
矯正歯科相談の費用はいただいていませんので、歯並びでお悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。
②3ヶ月に一度の
通院でOK
装置をまとめてお渡しし、ご自身で交換していただくので、通院回数が少なくてすみます。
③専門性をもつ
複数の医師の総合的診断
各分野を専門的に診られる歯科医師が複数名で診療し、総合的な視点からより適切な診断をくだします。
インビザラインの治療結果は、
医院によって異なります
シミュレーション作成技術
目的の歯並びにするために、適切な治療計画を立てる必要があります。
シミュレーション再現技術
治療計画どおりに歯を移動させる必要があります。
リカバリー技術
マウスピースが合わなくなった場合、治療計画の適切な修正が必要です。
舌側矯正 Lingual
一般的な矯正歯科治療は「表側矯正」という方法で、歯の表側に矯正装置をつけて歯を動かします。それに対して「舌側矯正」は歯の裏側に装置をつけるので、口をあけても装置が見えにくく、周りの人からほとんど気づかれずに治療を行なえます。
審美的なメリットが大きく、選ばれる方の多い方法ですが、患者さまのご予算やライフスタイルなどによっては適さないこともあるので、デメリットも理解しておくことが大切です。
舌側矯正のメリット
- 装置を舌の裏側につけるので、表側から見えにくく目立たない。
- 歯の裏側は唾液に触れやすいので、唾液の殺菌作用により表側に比べ虫歯になりにくい。
- 表側の装置とは異なり、食べ物が引っかかっていないかを気にする必要がない。
- 人と接触するスポーツでも安心して取り組むことができ、吹奏楽の演奏などの妨げにもならない。
舌側矯正のデメリット
- 装置をその方に合わせて作る手間がかかり、技術力を必要とするため、費用が高額になる。
- 舌の触れる位置に装置があるため、装置に慣れるまで発音しづらくなることがある。
表側矯正 Orthodontics
ブラケットとよばれる矯正装置を歯の表側に接着し、そこにワイヤーを通して引っ張ることで歯を移動させる治療方法です。スタンダードな矯正治療なので臨床実績があり、ほとんどの症例に対応できます。
装置の見た目が気になる場合には、白や透明などの歯になじむ色のブラケットやワイヤーを選択することで、装置を目立ちにくくできます。
また、マウスピース型矯正だけでは治療が難しい場合も、表側矯正を最後の仕上げや治療工程の一部で併用することにより、マウスピース型矯正をメインとした治療ができる可能性が高まります。
小児矯正 Child
お子さまの歯並びが気になっているものの、「まだ乳歯だから様子を見るべき?」「できるだけ早く治療を始めたほうがいい?」などとお悩みではありませんか?
矯正治療を始めるベストタイミングは、お子さまのお口の状態によって異なります。症例によってはできるだけ早く治療を開始したほうがよい場合もありますので、ぜひ一度ご相談ください。
歯並びは大人になってからでも治療できますが、子どものころから治療を開始すると、スムーズに歯を移動しやすいだけでなく、定期的にお口の状態をチェックすることにより、虫歯や歯周病を予防できます。
子どものころから
矯正治療を始めるメリット
顎の成長を整えられる
成長期に矯正治療を行なうことで、顎の適切な成長を促せるだけでなく、顎の変形や輪郭の歪みなどを防げます。また、骨格的に上下の顎のバランスが悪いようなケースでも、両顎の成長をコントロールすることで、バランスを整えられます。
非抜歯ケースが増える
小児矯正によって歯列の幅を拡大したり、顎の成長を促したりすることによって、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保できます。これにより、永久歯が生えそろったあとも矯正治療が必要なケースにおいて、抜歯をせずに歯並びを整えられる可能性が高まります。
小児矯正の流れ
小児矯正では、「1期治療」と「2期治療」の2段階に分けて治療を進めていきます。1期治療では永久歯をきれいに並べるための土台作りを行ない、永久歯が生えそろってからは2期治療で矯正装置を用いて歯を移動させていきます。
1期治療
乳歯および乳歯と永久歯が混在している時期に行なう矯正治療です。歯並びや噛み合わせの乱れの原因となる癖を改善しながら、歯列の土台となる顎の成長をコントロールし、上下の顎のバランスを整えます。1期治療を行なうことで、2期治療の治療期間の短縮や非抜歯での治療の可能性が高まります。
2期治療
永久歯がすべて生えそろってから行なう矯正治療です。大人の矯正治療と同じように矯正装置を使って歯を移動させ、歯並びや噛み合わせを整えます。
1期治療で土台を整えておくと、スムーズに2期治療を進められますが、1期治療を受けていなくても2期治療を行なうことはできます。
また、症例によって1期治療のみで治療が終わるケースもあります。
子どもの矯正治療装置
子どもの矯正歯科治療で使用する矯正装置にはさまざまな種類のものがあり、症例によって使い分けます。ここでは当院の小児矯正で使用している代表的な装置をご紹介します。
拡大床装置
顎の成長力を利用し、歯列を側方に拡大する矯正装置です。プレートにネジを取りつけたような形をしており、ネジを締めることで負荷をかけ、歯列の幅を少しずつ拡げていきます。歯列の幅を拡げることで、永久歯が並ぶためのスペースを確保できます。
この装置は食事や歯磨きなどの際には取り外せますが、装着時間が短いと治療の進みが遅くなるため、お子さまの協力が大切です。
マウスピース型矯正
思春期のお子さまは、大人以上に矯正装置の見た目が気になる場合があります。当院では、全ての歯が大人の歯に生え変わったお子さま(平均13歳以降)から、小児用のマウスピース型矯正装置を使って治療を行なえます。 目立ちにくいマウスピース型矯正装置なら、多感な時期のお子さまでも装置の見た目を気にすることなく治療を受けられます。
矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用
- ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- ・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2 週間で慣れることが多いです。
- ・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生えそろっている場合は、 一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生えそろった後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
- ・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
- ・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- ・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
- ・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
- ・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
- ・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
- ・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- ・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
- ・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
- ・矯正装置を誤飲する可能性があります。
- ・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
- ・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- ・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
- ・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- ・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
- ・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
- ・矯正治療は、一度始めるともとの状態に戻すことが難しくなります。
「インビザライン」(マウスピース型矯正装置)による治療のリスク・副作用
- ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- ・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
- ・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
- ・症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
- ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
- ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
- ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
- ・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
- ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
- ・お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
- ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
- ・インビザラインは薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について
当院でご提供している「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
○未承認医療機器に該当「インビザライン」は、薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年3月16日最終確認)。
インビザラインを作製するためのデジタル印象採得装置「iTero(アイテロ) エレメント」は、薬機法での承認を得ています。
インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
○国内の承認医療機器等の有無国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年3月16日最終確認)。
○諸外国における安全性等にかかわる情報現在世界100カ国以上で提供され、これまでに900万人を超える患者さまが治療を受けられています(2020年10月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。